ホーム > ガレット・デ・ロワとは

ガレット・デ・ロワ- Galette des rois -

ガレット・デ・ロワとは

新年を祝うフランスのお菓子

フランスでは、年が明けると、お菓子屋さんやパン屋さんの店頭は「ガレット・デ・ロワ」で埋め尽くされます。

「ガレット・デ・ロワ」は、1月6日の「公現祭」(エピファニー:Epiphanie)をお祝いして食べるお菓子とされていますが、現在では1月6日に限らず、1月中であれば、それを囲んで家族や友人たちが集まる際に食される新年には欠かせないお菓子です。

「ガレット・デ・ロワ」のお楽しみは、このお菓子に隠されている「フェーヴ」(Fève)という小さい陶器の人形が誰に当たるか、ということです。
それが当たった人は、その日、“王様”または“王妃様”になり、王冠をかぶり、(シャンパンと共に)皆から祝福されます。そして、“王様“または”王妃様“になった人は、相手の”王妃様“か”王様“を選ぶのです。

フランスではパティシエの審査課題になるお菓子

「ガレット・デ・ロワ」は、クレームダマンドで構成されている一見シンプルなお菓子ですが、職人の技(スキル)と個性がハッキリ出るお菓子で、フランスのM.O.F.(フランス最優秀技術者)検定試験の課題にもなっています。

本場のガレット・デ・ロワの分け方

家庭では、その場の人数分に切り分け、テーブルの下に隠れた最年少の子供が、誰にどの一切れを与えるのかを決め、その子の言う名前に従って配る光景をよく見かけます。
カットする人は、ナイフが「フェーヴ」に当たってしまうことがあるので、ふきんを被せてカットするか、皆の見えないところでカットしてから、お皿に盛ることもあります。
かつては、その場の出席者より一つ多めに切り分けて、余った一切れを貧しい人に施したり、あるいは、その日、その場に居られない人のために捧げる、という習慣もありました。

パリのお菓子屋さんで見かけたガレットデロワのディスプレー

フランスでガレットデロワを買うと、どの店でも紙製の冠をつけて紙袋に入れてくれる

家族やお友達とのガレットパーティ

ガレット・デ・ロワの歴史

キリストの誕生日は12月25日ですが、キリストの生誕を公けにしたのは、東方からやって来た「バルタザール」、「メルキオール」、「ガスパール」の3博士(学者あるいは賢者ともいわれる)です。
東方の3博士がベツレヘムに到着し、誕生したばかりのキリストに拝謁し、お祝いの品:乳香、没薬、黄金を贈り、キリストの誕生をお祝いした日を、旧典礼歴では、1月6日と定めました。
この「エピファニー」(日本語に訳すと「公現節」といいます)の祝日は、キリストが公けに現れた日ということになるのです。

その後、新典礼歴では、1月2日から8日の間の日曜日に定められました。ですから、「ガレット・デ・ロワ」とは、諸王(3博士のこと)のガレットという意味なのです。
では、なぜ、このお菓子に「フェーヴ」を入れることになったのでしょう。
ルーツを辿ると・・・。古代ローマ時代には、農耕の神、「サトゥルヌス」(英語では“サタン”)を称えるためのお祭りがありました。
それは、平和や豊作を願うためのお祭りで、12月17日から7日間続くものでした。お祭りでくじ引きに当たると、奴隷でも、主人に給仕させることが出来た、といわれていました。
そして時代が下って、中世のフランスでは、「道化の祭り:Fête des Foux」というお祭りが行われていましたが、このお祭りは、1月1日から6日にかけて行われており、ローマ時代の「サトゥルヌス祭」に似ている、といわれていました。

一方、11世紀、フランスのフランシュ・コンテ地方のザブンソンの教会において、教会参事会が次期責任者を決める際、パンに金貨を隠してくじ引きをしたということですが、この行為が、だんだん庶民にも広まり、時季的なものと、お祭りの内容が結びついて、「ガレット・デ・ロワ」に「フェーヴ」を入れるようになった、と考えられます。

フェーブ

フェーヴは直訳すると、そら豆という意味です。
そら豆は胎児の形をしている、ということで、古代から命のシンボルとして扱われてきました。
また、結婚や農耕にまつわる祭事の際には、そら豆がふるまわれた、といわれています。

最初は、パンやお菓子に金貨やそら豆を入れていたのですが、それらが陶製の人形になったのは、19世紀工業化が始まり陶磁器が流行したころからです。

パリのお菓子屋さんが、初めてガレットの中へ陶製の人形を入れたのは、1847年。ドイツの「マイセン」に注文した陶製の人形を入れたといわれています。

元々キリスト生誕にまつわるお菓子なので、当初は、キリストがおくるみにくるまった人形などが多かったのですが、機関車、キュービスムの道化師、近衛兵など、時代を反映する形のものなども作られるようになってきました。

レシピ

【材料】(直径25~30㎝ 1台分)

【折パイ生地】

薄力粉 500g
強力粉 500g
バター 100g
冷水 410g
25g
25g
バター 675g

【アーモンドクリーム】

バター 120g
粉糖 120g
アーモンド・パウダー 150g
全卵 120g
ラム酒 10g
薄力粉 20g

クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワのエピファニー

フランスでは毎年1月、大統領にガレット・デ・ロワが献上される慣わしがありますが、クラブでも、1月にフランス大使公邸にて、前年度のガレット・デ・ロワコンテストの表彰式、在日フランス大使にガレット・デ・ロワの献上を、アンスティチュフランセ関西・在京都フランス領事館におきましても、総領事にガレット・デ・ロワを献上します。
前年のガレット・デ・ロワコンテストの優勝者によって作られた、直径1m大のスペシャルガレット・デ・ロワや会員シェフが持ち寄ったガレット・デ・ロワが100台近く並びます。