1月12日に開催されました在京都フランス総領事館の様子が J:COMチャンネル(地デジ11ch)で放送されます。
1月28日(土)~ *土曜日更新 (J:COM加入者)
(土・日) 11:00/14:00/17:00/20:30
(月ー金) 18:00
2分程のVTRとして放送予定
放送エリア 吹田市/豊中市/池田氏/箕面市/茨木市/摂津市/高槻市/島本町/京都市/向日市/長岡京市/大山崎町
なお、この番組は、スマートフォンでもご覧いただけますので、是非ご視聴ください!
地域情報アプリ 「ど・ろーかる」で配信 (無料で視聴)
*過去1週間分の放送を何度でも視聴可能(通信料のみ負担)
http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004
詳細はWebで! WEEKLYトピックス ~北大阪・京都~
https://c.myjcom.jp/jch/west_01/regular/weeklytopics_takatsuki.html
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ(会長 西野之朗)では、今年も恒例の伝統菓子講習会を開催いたします。奥の深いフランス地方の伝統菓子とその文化をクラブのシェフ達が独自のアレンジ方法などの実践的なアイディアと共に紹介。
全会場共通 対象: 製菓・製パン職人
開催時間: 13:00~17:30(予定)
参加費: 会員4,000円 一般5,000円
募集人数:80名(先着順)定員に達し次第締
東京会場 開催日: 6月28日(火)
会場:ドーバー洋酒貿易㈱内(渋谷区上原3-43-3)
講師: 本澤聡(アニバーサリー)、捧雄介(パテイスリーユウササゲ)、
木村成克(ラヴィエイユフランス)、永井紀之(ノリエット)
大阪会場 開催日: 8月31日(水)
会場:ドーバー洋酒貿易㈱関西支店内(大阪市淀川区東三国1-1-25)
講師: 今西克彦(パリジーノ&アトリエドゥママン)、金子美明(パリセヴェイユ)、大亀善孝(ヴィロン)、他1名
学生対象講習会 開催日:7月27日(水)
会場:ドーバー洋酒貿易㈱内(渋谷区上原3-43-3)
講師:三鶴康友(フランス菓子トワグリュ)、濱田舟志(菓子工房グリューネベルク)
応募方法: 以下の内容をご記入の上クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ事務局にメールで申し込み(E-Mail:club@galettedesrois.org、受付はメールのみ)。
東京会場申し込み:会員5月20日~ 一般6月6日~
大阪会場申し込み:会員7月15日~ 一般8月10日~
学生対象講習会申し込み:会員5月20~ 一般6月5日~
*メールの件名に 必ず希望会場 を必ず記載してください。①(1)氏名、(2)住所、(3)年齢、(4)携帯番号、(5)e-mail、(6)勤務先、(7)希望会場(8)講習会を何で知ったか
②事務局より参加証をメールで送付。定員に達していた場合も連絡いたします。
③参加費の支払い 当日受付にて現金での支払い(詳細は参加証参照)
講習会に関する問い合わせ(メールのみ):クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ事務局 E-mail:club@galettedesrois.org
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワでは、2022年度のスーチアン会員の新規入会を見合わせることになりましたので、お知らせ申し上げます。
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ(会長 西野之朗)では、今年も恒例の伝統菓子講習会を開催いたします。奥の深いフランス地方の伝統菓子とその文化をクラブのシェフ達が独自のアレンジ方法などの実践的なアイディアと共に紹介いたします!
全会場共通 対象: 製菓・製パン職人
開催時間: 12:30~17:30(予定)
参加費 : 会員4,000円 一般5,000円
募集人数:80名(先着順)定員に達し次第締め切り
大阪会場 開催日: 7月25日(木)
●大阪会場申し込み: 一般6月25日 ~受付
会場:㈱イワセ・エスタ内
(大阪市浪速区元町3-12-20 5F講習会会場)
講師: 石沢美樹(ビゴの店)、新井和碩(パティスリーア・テール)、上霜考二(アヴランシュゲネー)、和泉光一(アステリスク)、村田博(マ ビッシュ)
解説:大森由紀子
東京会場 開催日: 8月28日(水)
東京会場申し込み:会員7月15日~ 一般7月25日~ 受付
会場:ドーバー洋酒貿易㈱内(渋谷区上原3-43-3)
講師: 石沢美樹(ビゴの店)、伊藤文明(メゾンドゥース)、石井亮(パティスリービガロー)、金子哲也(レピキュリアン)、多田征二(パティスリーエトネ)
解説:永井紀之(ノリエット)
応募方法:
東京・大阪会場希望の方は、以下の内容をご記入の上クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ事務局にメールで申し込み(E-Mail:club@galettedesrois.org、受付はメールのみ)。
大阪会場申し込み: 一般6月25日~
東京会場申し込み:会員7月15日~ 一般7月25日~
① *メールの件名に 必ず希望会場 を必ず記載してください。
(1)氏名、(2)住所、(3)年齢、(4)電話番号、(5)FAX番号、(6)携帯番号、(7)e-mail、(8)勤務先、(9)希望会場、(10)講習会を何で知ったか
② 事務局より参加証をメールで送付。定員に達していた場合も連絡いたします。
③ 参加費の支払い(詳細は参加証参照)。参加費の納付をもって受付終了となります。
講習会に関する問い合わせ(℡・メールのみ):クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ事務局
TEL: 090-1544-6505/E-mail:club@galettedesrois.org
今年もクラブではシェフ会員を中心に勉強会・交流会を開催いたします。
テーマは 「Nouvelle tradition à ma façon」
シェフ達が作っている新しいオリジナルの伝統菓子、地方菓子を持ち寄って、お菓子への想いを語ります。
東京会場では、クラブのシェフのデモンストレーションも行う予定です。
若手職人への継承をも目的に職人の方の参加を歓迎いたします。この機会に是非、ご参加ください。
参加をご希望の方は、下記内容をご確認の上、締切日までにお申し込みください。(多数のご応募の場合は、抽選になります。)
また、ご自身も菓子を持ち寄りたいというは、その旨をご連絡いただければ幸いです。
皆様のご応募を心よりお待ちしております!
勉強会in東京
日時: 6月26日(水)
受付開始 13:15 開始 13:30
会場: ドーバー洋酒貿易株式会社
〒151-0064 東京都渋谷区上原3-43-3
受講料: 3,000円(職人に限る)、スーチアン会員2,000円、一般4000円
参加予定シェフ: 西野之朗(メゾン・ド・プティフール)、寺井則彦(エーグル・ドゥース)、丸山正勝(ルガリュウM)、濱田舟志(菓子工房グリューネベルク)、三鶴康友(フランス菓子トワグリュ)、伊藤文明(メゾン・ドゥーズ)、捧雄介(パティスリーユウササゲ)、他クラブ理事、会員(敬称略)
デモンストレーション:大亀善孝(ヴィロン) 島田徹(パティシエシマ)
●その場での試食となります。持ち寄るお菓子の数にも限りがありますので、全てご試食をすることはできませんこと、ご了承ください。なお、持ち帰りの箱などのお持込みは、ご遠慮ください。
●ご応募開始~締め切り
★スーチアン会員・職人の方 5月20日(月)~ 6月20日(木)
タイトルに「6/26勉強会in東京参加申し込み」と記載してclub@galettedesrois.orgまでご連絡をお願いいたします。
★一般ご応募開始 5月28日(火)~ 6月20日(木)
勉強会in関西
日時: 6月20日(木)
受付開始 13:15 開始 13:30
会場: 株式会社ツジ・キカイ 大阪支店+堂島ラボ
〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-28
受講料: 3,000円(職人に限る)、スーチアン会員2,000円、一般4000円
参加予定シェフ: 林雅彦(ガトー・ド・ボワ)、林周平(モンプリュ)、多田征二(パティスリーエトネ)、栗原栄徳(パティスリーKuri)、髙木基弘(ルシェルシュ)、 他クラブ会員 (敬称略)
●その場での試食となります。持ち寄るお菓子の数にも限りがありますので、全てご試食をすることはできませんこと、ご了承ください。なお、持ち帰りの箱などのお持込みは、ご遠慮ください。
●ご応募開始~締め切り
★スーチアン会員・職人の方 5月14日(火)~ 6月14日(金)
タイトルに「6/20勉強会in関西参加申し込み」と記載してclub@galettedesrois.orgまでご連絡をお願いいたします。
★一般ご応募開始 5月25日(土)~ 6月14日(金)
今年もクラブではシェフ会員を中心に勉強会・交流会を開催いたします。
●その場での試食となります。持ち寄るお菓子の数にも限りがありますので、全てご試食をすることはできませんこと、ご了承ください。なお、持ち帰りの箱などのお持込みは、ご遠慮ください。
タイトルに「6/28勉強会in関西参加申し込み」と記載してclub@galettedesrois.orgまでご連絡をお願いいたします。
★一般ご応募開始 6月5日(火)~ 6月22日(金)
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ(会長 島田 進)は、2017年 第15回ガレット・デ・ロワコンテストを開催いたします。
1次審査の応募締め切りは 2017年9月30日 消印有効 です。
2017年10月6日 書類審査
第1次審査通過者には10月13日までに郵送にて連絡致します。
2017年11月1日 最終審査・発表 (代官山ヒルサイドバンケットパッション)
2018年1月初旬 エピファニー式典内にて表彰式
今年度から応募規定が変更になりましたので、ご注意ください。
*全部門共通
優勝者は、優勝年度から3年間は同じ部門への応募は不可
*ヌーベル部門(正統派ガレット・デ・ロワの基本を踏まえた上でのテーマに沿ったアレンジを競うもの)の応募資格がプロの製菓・製パン職人のみでしたが、今年度は 職人ではない製菓・製パン愛好家、学生 も応募できることになりました。
<製菓・製パン愛好家の場合>
応募に当たっては、クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワのスーチアン会員であることを要する(スーチアン会員入会に関してはクラブに問合せのこと)
<学生の場合>
クラブの学校会員である学校の生徒であること要する。
クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ事務局
TEL: 090-1544-6505/e-mail: club@galettedesrois.org